昨年2017年6月にダイエットを始めて早1年以上が経ちました。
最初の2ヶ月は全力、その後は緩やかにダイエットしています。
結果はこんな感じ。
体重 | 90kg → 77kg(-13kg) |
---|---|
体脂肪率 | 25% → 18%(-7%) |
ウエスト | 90cm → 75cm(-25cm) |
体年齢 | 37歳 → 28歳(-9歳) |
写真で見ると、かなり脂肪がとれたことがわかります。

今後はもう少し腹回りを絞りたいですね!
ところで、痩せる人は特殊だと思っていませんか?
私自身、普段の食生活ではステーキが大好きで肉をバクバク食べます。

パンケーキは毎日食べても飽きないくらい大好き。


粉モノも外せませんね。

とにかく食べることが大好きなんです!しかも仕事で食べてるのでもはや無双状態ですよ。
以前はブクブク太るばかりで、ダイエットできる人はどこか雲の上というか、、特殊な人だと思っていました。
しかし、そんな私でも痩せることができたのです。


ダイエットを始めて1年以上経ちましたが、ここまで続けられた理由が最近わかりました。
それは「自分に合った正しいダイエット方法を実践できた」からです。それ以上でもそれ以下でもありません。
TVショッピングの謳い文句のような誰でも痩せられるような魔法のダイエット方法はありません。人それぞれ、生活リズム、食事、体質が違えばダイエット方法はまったく違います。
この記事では私が実際に行ったダイエット方法をご紹介しますが、それがあなたに合うかどうかはわかりません。
最後まで読んでいただいて、このやり方があなたに合うかどうかを、ぜひあなた自身で見極めてください。
初心者がダイエットに失敗する理由

ダイエット方法をお伝えする前に、なぜダイエットに失敗するのかを考えなければいけません。原因をうやむうやにしたまま、新しいダイエット方法に飛びついてもまた失敗をするだけです。
私も過去に何度もダイエットに挑戦しては失敗しています。もう覚えてないですね(笑)失敗の塊です。
しかし「失敗する」ということは「改善点がある」ということ。そこから「学びがある」ということです。
今までのダイエットを振り返って考えてみたら、ダイエットの正しい知識がなく、あらゆるダイエット方法をつまみ食いした我流ダイエットを行っていました。
豆腐ダイエット、バナナダイエット、食事制限、カロリー制限などなど。


私も「すぐに効果が出る!」「これを食べれば痩せる!」というような甘い言葉に惑わされ、ダイエットのつまみ食いをしていました。
ダイエット初心者が陥る「ダイエット方法のつまみ食い」
ダイエット初心者は、なぜ甘い言葉に惑わされるのでしょうか?
それは「ダイエットの正しい知識がないから」です。
正しい知識があれば「すぐに痩せる」「食べるだけで痩せる」なんてありえないことはわかります。
例えば、納豆ダイエットについて言うと、たしかに発酵食品である納豆を食べることで腸内細菌が健全になり痩せやすくなります。
しかし基本的な食生活が良くなかったり乱れていると、いくら納豆を食べても痩せません。むしろ「納豆を食べているのに太った!」となるわけです。完全にダイエット方法のつまみ食い状態。正しい知識が欠如しています。
すでに適切なダイエットができていて、そこに納豆を取り入れると腸内細菌が活発になりダイエットは加速します。メディアは後半の部分だけ切り取って「納豆は痩せる!」と伝えているのです。罪は大きいですよ。
私も知識がなかったために、甘い言葉に惑わされ、ダイエット方法のつまみ食いを繰り返し、間違ったダイエット方法を実践していました。結局、結果が出ず続けることができなかったというわけです。
ダイエットを成功するための最大のポイントは「正しい知識を身に付けること」と断言できるでしょう。
私のダイエット方法①「正しい知識を身に付ける」

ダイエットの基本中の基本は今も昔も変わりません。
それは『消費エネルギー > 食べる量』です。
この差分だけ痩せるというのは、人間の体の仕組みが変わらない限り変わることがないでしょう。
以下、1年以上ダイエットしてきた私なりのダイエット知識の整理です。合うか合わないかは個人差があります。あくまでも参考知識として読んでください。
ちなみに上記のグラフはこの体重計とスマホを連携して記録しました。
価格は高めですが、ダイエットを誓ったその日にポチっとしました!
ダイエットの間違い①「我満は必要ない」
『消費エネルギー > 食べる量』である限り、ダイエットに我満は必要です。
普段食べ過ぎであれば食べる量を抑える必要があります。逆に消費エネルギーが低すぎる人は運動をしてエネルギーを使うようにしなければなりません。どちらも継続するためには我満が必要ですよね。
ダイエット方法の中には『我満は必要ない』という謳い文句がありますが、ダイエットにキレイごとはありません。
ダイエットを成功させるためには絶対的に『我満は必要』だと私は考えています。
ダイエットの間違い②「食べる量を極端に減らす」
ダイエットを始めた人がまず着手するのが『食事制限』です。
その選択は間違っていません。
ただし、大半の人は食事の内容を変えるのではなく、食事の全体量を減らす食事制限を行ってしまいます。
特にダイエット初心者は極端な食事制限をやりがちですね。お昼はサラダだけ、夜は豆腐だけ、などです。私も極端な食事制限を行ったことがありました。
たしかに極端な食事制限で一瞬痩せることができます。
ダイエット前の食事で1日1,500kcal摂っているとしたら、体はその前提でエネルギーを消費しています。ある日食べる量を極端に減らして500kcalしか摂らなかったとすると、単純に考えて1,000kcal分のエネルギーが不足した状態になり、その分だけ痩せます。(実際は体はそう単純ではありません。)
しかし体はこの状態にすぐに慣れてしまいます。
これだけの差が出ると体は飢餓状態だと判断して、できるだけエネルギーを使わない体に変化してしまうんです。
いわゆる「代謝が落ちている状態」です。図で表すとこんな感じです。

この状態になると、ダイエットは非常に効率が悪くなります。
ダイエットでは『代謝を落とさずに続けること』『代謝を上げること』がポイントです。
ダイエットの間違い③「運動すれば痩せる」
『代謝を落とさない』ことが大切だというのはお分かりいただけたと思いますが、中には食事制限はせずに、運動量を上げてダイエットする人がいます。それも正しい選択です。
たまに「運動してるのに痩せない!」という声を聞きます。
実は極端な食事制限と同じで、代謝が落ちてしまってる場合があります。図で表すとこんなイメージです。

運動を始めると『消費エネルギー』と『食事の量』にギャップが生まれます。
ギャップが生まれるとどうなるかは、極端な食事制限と一緒です。最初のうちは痩せるんですが、そのうち体が慣れてきて痩せなくなります。「こんなにエネルギー使うんだったら少ないエネルギーで動ける体にならなきゃ!!」と体は思っちゃうわけです。
ダイエット初心者が陥る間違いは『運動をすれば痩せる』と思うことです。運動量が増えたなら、それに合わせて食事の量も考えないと代謝が落ちてしまうんですね。
ここまでのまとめ
ダイエットを成功させるために正しい知識を身につける必要をお伝えしました。
ここまでの内容をまとめると、
- ダイエットには我満が必要!
- ダイエットのポイントは代謝を上げること
- 極端な食事制限は代謝を落としてしまう
- 運動量が増えたら食事の量も考えよう
ちなみに、食事に対する考え方はこの本が非常に参考になります。
ぜひ、一度読んでみてください。
私のダイエット方法②「糖質制限ダイエット」
日本でダイエットと言えば減量のことを言います。元々は「食習慣、食生活」と言う意味ですので、ダイエットをするということは食事を変える必要があるわけです。
「Diet(ダイエット)」は日本語では専ら「減量」の意味で使われますね。英語でも「on diet(オン・ダイエット)」などと言えば減量中の意味になりますが、基本的にdietは「食習慣、食生活」の意味です。たとえば、「good/healthy diet」といえば「良い/健康的な食生活」、「poor/unhealthy diet」といえば「悪い/不健康的な食生活」という意味になります。
食事制限の方法
食事制限の方法はメジャーなもので2つあります。
①カロリー制限
カロリー制限は総摂取カロリーを減らすダイエット方法です。三大栄養素(炭水化物、たんぱく質、脂質)のうち、一番カロリーの高い脂質を減らすことで総摂取カロリーを抑えます。
メリットはご飯やパンなどの炭水化物を食べられること、デメリットはカロリー計算が難しい、量が少ないのでお腹が空きやすい、脂質を抑えたパサパサな食べ物が中心になるということです。
②糖質制限
三大栄養素のうち、炭水化物をカットする方法です。炭水化物をカットすることで体のエネルギーとなるブドウ糖を枯渇させ、代わりのエネルギーであるケトン体を発生させます。このケトン体は脂肪を分解して作られるエネルギーであり、蓄積された脂肪が分解されるので痩せるという仕組みになっています。
ダイエッター必読!ケトン体で体内エネルギーの大改革を起こせ
http://emira-t.jp/ace/1510/
メリットはカロリーを気にする必要がないので食事が簡単ということ、デメリットは炭水化物(ご飯や甘い物)を食べられないので慣れるまでが大変ということです。
私は毎食カロリーを計算するのが面倒で挫折した経験もあるので、糖質制限ダイエットを選びました。実際にやってみた結果、ダイエット初心者こそ糖質制限がオススメだと思っています。
糖質制限ダイエットの誤解
糖質制限でよくある誤解、間違いが「頭が痛くなる」というものです。
体質で頭が痛くなってしまう方もいると思いますが、大半は間違ったやり方をしています。
頭が痛くなる原因はブドウ糖が枯渇し脳にエネルギーがいかなくなるからと考えられますが、そういった人は炭水化物を抜いた代わりのエネルギー(脂質)を摂っていないと考えられます。
糖質制限を続けるコツ
糖質制限の詳しいやり方については書籍や他のウェブサイトに詳しく書いてるのでそちらを参照してください。
炭水化物だけ抜く糖質制限ダイエットの大きな勘違い!ライザップで学んだ正しく痩せる方法
https://www.mm-lab.jp/report/infographic_you_know_the_reason_for_the_slim_through_to_the_rizap/
ここでは続けるコツをお伝えしたいと思います。
メリハリを付けること
糖質は非常に依存性の高い食べ物です。
私の経験則では糖質制限はメリハリをつけて1か0で行うということです。食べるなら食べる、食べないなら食べないことです。
糖質と甘味は中毒になる
http://www.daiwa-pharm.com/info/fukuda/7388/
1年以上糖質制限に取り組んできましたが、糖質をとった日やその翌日はご飯やパンが食べたくなったり、甘いものが食べたくなったりしました。タバコと一緒で、1本でも吸ったらまた吸いたくなるように、糖質も一度摂るとまた摂りたくなってしまうようです。(科学的にも証明されているようです。)
ゆるゆると糖質制限をしていると、どんどん糖質を摂りたくなって結局元の食事に戻ってしまいます。だったら、完全に糖質を断ち切ってしまった方が成功しやすいです。もちろん結果も出やすい。
私の場合、お店の新メニューの試作や飲食店回りといった糖質を摂取しなければならない状況が多々発生します。その時は諦めてガバガバ食べます。その代わり、それ以外の日は一切糖質は摂らないようにしました。
接待や飲み会の多い人もいると思いますが、毎日毎日じゃないですよね?1週間毎日はあったとしても1ヶ月間接待が続くような人はいないと思います。飲み会の日は食べる、それ以外の日は糖質は摂らない、メリハリをつけてやってみましょう。
私のダイエット方法③「有酸素運動ではなく筋トレをする」
有酸素運動のデメリット
ダイエットの定番は有酸素運動です。

脂肪を燃焼する意味では有酸素運動は効果はあります。しかし有酸素運動にはデメリットがあることを覚えておいてください。
ダイエットのポイントは『代謝を上げること』でしたね。『代謝を上げる=消費エネルギーを高める』ことですが、一番エネルギーを使うのは筋肉です。
実は有酸素運動を行うと、脂肪を燃焼するのと同時に筋肉も分解してしまいます。有酸素運動はすればするほど代謝が落ちてしまうのです。
筋トレが必要な理由

実は有酸素運動をしなくても痩せる過程で筋肉は分解されます。脂肪燃焼と筋肉分解はセットで行われるものだと思ってください。
消費エネルギーを落とさないことがダイエットのポイントなのに、筋肉が分解されるのは困ったものです。
そこで、筋肉を維持もしくは筋肉を増やす行為、『筋トレ』が必要となるということです。
筋トレは筋トレした後もエネルギーを使う
筋トレをすると筋肉痛が起こります。
筋肉をもっと強くしようという体の反応ですね。ダイエット目的で初めて筋トレした翌日、階段を上ることもできないくらいヒドイ筋肉痛に襲われたのを今でも覚えています。
実はこの反応がダイエットの一翼を担っていて、筋トレによって破壊された筋肉組織を修復するために体はエネルギーを使っているというわけです。
有酸素運動は有酸素運動をしている最中しか脂肪は燃焼しませんが、筋トレは筋トレした後もエネルギーを使うので脂肪燃焼効果が持続するんですね。
筋トレのやり方
筋トレをしたことがない人はやり方がわかりません。
私も今まで筋トレという筋トレをしたことがなかったので、そもそもやり方がわからないし、どんな筋トレが効果あるのか全くわかりませんでした。
そこで2ヶ月間は筋トレとダイエットのやり方を学ぶためにダイエットジムに入会しました。結果、筋トレの基本的な知識が付いて、今では公共のジムで1人でも筋トレができるようになりました。
少しお金はかってしまいますが、初心者の方は筋トレジムやライザップのようなジムに入会することをオススメします。
私のダイエット方法④「サプリメントを摂る」
サプリメントと言うと拒否反応を示す方がいらっしゃいますが、ダイエットする上ではかなり重要です。
食事制限を行うとどうしても食事が偏りがちで、栄養が足りなくなってしまう場合が多々あり、その穴をサプリメントで補います。またサプリメントの中にはダイエットを促進してくれる効果もあります。
以下、私が摂っているサプリメントをご紹介します。
プロテイン
プロテインの主成分はタンパク質で、筋トレと合わせることで効果的に筋肉を付けることができます。タンパク質には植物性と動物性がありますが、ビーガンでない限りは動物性のホエイプロテインを買ってください。
マルチビタミン
筋肉を付けるためにはしっかりと栄養を摂らなけれなりませんが、糖質制限を行うとビタミンが不足しがちです。
有名どころでネイチャーメイドかディアナチュラのどちらかで良いと思います。
MCTオイル、L-カルニチン
糖質制限を加速させるサプリが『MCTオイル』と『L-カルニチン』です。私は毎日摂ってます。これを飲んで糖質制限をするとグングン体重が減りますよ!
L-カルニチンとは
http://www.ils.co.jp/seihin/karunitin.html
いろいろ試しましたが、仙台勝山館MCTオイルがいいです。他の商品はビンからの漏れがヒドイ。
コメント
コメント一覧 (2件)
体重90キロあったときはお腹脂肪いっぱいついていましたか靴下を履くのとしゃがむのは大変でしたかコメントお願いします
お腹に脂肪いっぱい付いてましたが、靴下は普通に履けますし、しゃがむこともできてました!