元カフェ経営者がおすすめするカフェ開業・経営の本12選

「いつかカフェを開業したい」と考えている人が今からやるべきこと

  • URLをコピーしました!

こんにちは、福井(@aomorio)です。

私にDMで相談してくださる方の多くは「いつかカフェを開業したいと思ってます!」と連絡をくれるんですね。

カフェ子
いつかカフェを開きたいです
カフェ男
将来カフェを開きたいです

んー・・・とても残念ですが、「いつか◯◯したい」と考えている限りは、いつまで経っても実現することはできません。

気持ちはよくわかります。将来やりたいという気持ちはすごくわかります。夢や目標を持つこともとても大事です。

しかし、具体的に計画を立て、一つ一つ行動に移さなければ、「いつか・・・」「将来は・・・」と思っているだけでは何も実現できないんです。

とは言え、急に計画を立てて行動に移せと言われても何からすべきかわからない方も多いでしょう。

そこで!

この記事では「いつかカフェを開業したい」「将来カフェを開きたい」という人向けに、今からやっておくべきことをまとめてみました。

ぜひ参考にしてみてください。

ブログ運営者

目次

①とにかくお金を貯める

とにかくお金を貯める

カフェを開業したいと考えているなら、一にも二にも、お金を貯めることです。

福井
お金がない人にはカフェを開業する資格はありません!!

と言い切れるくらい、とにかくお金が必要です。

スキルや経験、斬新なアイディアがあったとしても貯金がゼロなら無理です。逆に、お金さえあればカフェは開業できます。

現在はクラウドファンディングや出資の募りやすさもあり、自己資金がなくても開業できるような流れにはありますが、それはごく一部の限られた人たちです。

凡人は素直に貯金してください。本当に心の奥底からカフェを開業したかったら貯金できるはず。

じゃあいくら貯めればいいの?という疑問が湧くと思いますが、ぶっちゃけどのようなカフェを開業するかによってピンキリです。

以前こんな記事を書きました。

あわせて読みたい
カフェの開業資金はいくら必要?安く済ませるためには? こんにちは、福井(@aomorio)です。 これからカフェを創業しようとする人にとって一番気になるのは「実際にお金はいくらかかるの?」ということだと思います。 私の話...

読んでいただければわかりますが、どんなに節約しても300万円はかかります。都会であれば物件取得費が高いので500万円は必要でしょう。

銀行からお金を借りるにしても、とにかく1円でも多く貯金をしてください。話はそれからです。

②飲食店の経験を積む

飲食店の経験を積む

カフェをはじめとする飲食店経営は、未経験で開業するよりも経験した上で開業する方が成功率は高くなります。

理由はカンタンです。

現場を経験した方が、飲食店を経営するスキルや知識は確実に身に付くからです。

サッカーボールを上手に蹴りたい人が、蹴り方の本を読んだだけで上手くなりますか?それよりも、実際にサッカーボールを蹴って、試行錯誤して練習した方が上手になれますよね。飲食店の経営も一緒です。

飲食店で働いたことがない人はアルバイトでもいいので一度は働きましょう。

参考までに、高級イタリアンのシェフがサイゼリヤでバイトしている話をのせておきます。

村山:サイゼリヤは売上規模で1600億円。昔働いていた良品計画は4000億円の企業です。売上の絶対値だけでなく、従業員ひとりあたりの売上も利益も僕ら「街場のレストラン」よりはるかに上です。規模は違いますが、こうしたビジネスから学ばないと僕らに「先はない」と思ってるんです。絶対に。

https://note.com/txoko/n/nf89e5b898271

他の飲食店で働くということは、それだけ学ぶことがあるということなんです。

私もチェーン店のカフェで働きたい…。

③知識を身につける

知識を身につける

まずは飲食店で働いてみよう!!とは言ったものの、同時並行で、本も読んで知識を身につけましょう。

なぜなら経験だけでは足りないし、時間がかかりすぎる場合もあるからです。

例えば、野球で変化球のフォークを投げたいと思った時に、投げ方もわからずに試行錯誤するよりも、一旦投げ方を書籍で学んで、それを試行錯誤した方が早いでしょう。さきほどのサッカーの例と矛盾するようですが、どちらも筋は通っていて、どちらか一方をやればいいわけではないということです。

本にはいくつかオススメはあるのですが、、、選抜すると。

1つ目はサイゼリヤ創業者の本です。いかにしてサイゼリヤができたのか、志や想いの部分が語られた本です。

2つ目はフランチャイズチェーンを経営している鬼頭さんの本。こちらは実務的な内容になっています。

飲食店開業・経営の成功メソッド

飲食店開業・経営の成功メソッド

鬼頭 宏昌
3,580円(05/30 11:23時点)
Amazonの情報を掲載しています

3つ目は毛色が変わって簿記の本。カフェを開業すると毎日数字とにらめっこしなければなりません。数字に弱いから心配だ…というあなた。大丈夫です、簿記3級を取れば(そのレベルの知識があれば)カフェ経営レベルの数字なら得意になれますよ。

はじめての人の簿記入門塾―まずはこの本から!

はじめての人の簿記入門塾―まずはこの本から!

浜田 勝義
1,280円(05/30 11:23時点)
Amazonの情報を掲載しています

他にもオススメの本はありますので、こちらの記事もご覧になってみてください。

あわせて読みたい
【元カフェ経営者オススメ】カフェの開業・経営に関する本12選 「カフェの開業、経営をしたい!」 そう思う方にまずおすすめしたいのが本を読むことです。 本は、必要な知識を得られるだけでなく、他のひとの体験談、失敗談等の「経...

④パソコンのスキルを身に付ける

パソコンのスキルを身に付ける

カフェを開業したらパソコンのスキルは必須です!

カフェ子
料理とか接客じゃないの?

もちろん、料理や接客スキルを高めることは大事なのですが、独立するとパソコンでする仕事が一気に増えます。

具体的には、

  • メニュー作成(パワーポイントやイラストレーターで作る)
  • チラシやPOPの作成(手書きでもいいけどパソコンの方がキレイ)
  • シフト作成(小規模であればエクセルで管理)
  • 写真や画像の編集(PhotoshopやWebツールの活用)
  • ホームページやSNSの更新
  • 発注業務(Web画面から)

などです。

パソコンそのものの使い方だけではなく、パソコンを使って何かができるようになっておくところまで知識やスキルを身に付けておきましょう。

オススメは、実際の店舗を想定してチラシを作ってみたり、ホームページの代わりにブログを開設してみたり、手を動かしながら練習することです。

最近は便利なツールがたくさんあって、スマホやタブレットからでもチラシを作ったりホームページの更新もできたりします。しかしパソコンでできるようになれば、圧倒的に時間を短縮できます。

こちらの記事にも書きましたが、独立するととにかく時間がありません。

あわせて読みたい
「独立して飲食店を開業すること」が本当に幸せなのかは考えるべき こんにちは、福井(@aomorio)です。 飲食業界は独立志向が強く、いつかは自分の店を持ちたいという人が多い業界だと感じています。 理由は様々あると思います。 自分の...

一個一個のタスクを短時間でこなせるようになるためにも、今のうちにパソコンの操作に慣れておくといいでしょう。

⑤人脈を作る・広げる

人脈を作る・広げる

最後は、今のうちから人脈を広げておくことです。

人脈と言っても、一度しか会わないような希薄な人脈ではなく、自分を応援してくれるような人脈を作りましょう。

人脈を広げる手段として、異業種交流会への参加がありますが、あまりオススメできません。以前、ブログにも書きました(検索から入ってかなり読まれてます)。

あわせて読みたい
「異業種交流会は意味がない」は本当か?はい、本当でした。 元カフェ経営者の福井(@aomorio)です。 人脈作りと言ったら異業種交流会()!!! 私自身、サラリーマン時代と起業してから数回は参加したことがあります。 ホテルの宴会...

本当の人脈は、今持っている人脈を大切にすればするほど、自ずと広がっていくものです。

ところで、なぜ人脈が必要なのかというと、、、

カフェを開業してしばらくの間、お店を支えてくれる人たちが友人・知人だからです。

オープン祝いにお店に来てくれたり、お店のことをSNSで広めてくれたり、強力なパートナーになってくれます。

最初から友人・知人を利用する魂胆なのでは?と思うでしょうが、そんな考えでは心の通ったパートナーを作れるわけがありません。お互いに良い関係でいるからこそ、応援してもらえるものです。

ビジネスは自分ひとりでやれることは少なく、周りの支えがあって成り立つもの。自分を支えてくれる人をどれだけ仲間にできるか、カフェの開業を成功させる大事な要素であることは紛れもない事実です。

カフェの開業にしっかり向き合い、良い人脈を築いていきましょう。

まとめ

カフェを開業するまでにやっておくべきことを5つご紹介しました。

5つ紹介したとは言え、お金を貯めなければ何も始まりません。お金だけは他のやっておくこととは別格です。今からでもすぐに取り掛かりましょう。

夢は諦めなければ必ず現実になります。今から少しずつ、そして着実に、カフェ開業という夢に向かって歩んでいきましょう!

ブログ運営者

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1987年生まれ、青森県出身。
新潟大学経済学部卒業後、外資系IT企業にてSEを経験。その後、コンサルティング会社を経て、2014年に地元青森で合同会社イロモアを創業。2017年に株式会社イロモアの代表取締役に就任し、青森と仙台に合計5店舗の飲食店を開業する。
事業が軌道に乗り始めた矢先に新型コロナウイルスが襲来。難しい選択を迫られる中、「全店舗閉店、事業清算」という苦渋の決断を下す。その背景を綴ったブログは140万PV超えを記録した。
2020年8月、株式会社グラバーを設立。「廃業支援」「中小企業コンサルティング」など倒産の経験を生かした事業をスタート。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次