こんにちは、福井(@aomorio)です。
先日、ベトナムのホーチミンに海外旅行に行ってきました。

ベトナムのお土産にはMAROU(マルゥ)がいいよ。

ファッ、知らんかった。行ってみる!
というわけで、ベトナムのお土産にオススメのMAROU(マルゥ)のフラグシップストア、MAISON MAROU SAIGON(メゾン マルゥ サイゴン)に行ってきたのでレポします!
ちなみに、ホーチミンに行く際には帰りの飛行機の待ち時間があるので、プライオリティパスでラウンジを利用することをオススメします!

楽天プレミアムカードなら、年会費11,000円かかりますが、プライオリティパスが付いてきてラウンジを無料で利用できるのでお得です!!
マルゥとは?

ベトナム産のカカオを使った超高級チョコレートブランドです。
MAROUと書いてマロウと読みそうですがマルゥです。
ベトナムの月給が平均月給2.5万円と言われてる中で、チョコレートの販売価格が600円〜2000円なのでいかに高級かお分かりいただけるかと思います。
MAROU(マルゥ)はベトナムで生まれたビーントゥバーチョコレートです。 2人のフランス人がベトナムを旅する中で出会った、高品質なベトナム産カカオ。このカカオに惚れ込んだ2人が2011年に創業したのが「マルゥ」です。シングルオリジンチョコレートの原材料は、ベトナムの6つの地域で収穫されたカカオときび砂糖だけ。カカオ産地の名前がそのままチョコレートの名前になっています。 それぞれの産地ごとに異なる味わいをお楽しみください。
https://marouchocolate.stores.jp/about
また公式ホームページによると、マルゥの誕生について以下のように書かれています。
Graham Greene wrote that whatever you’re looking for you’ll find in Vietnam. Somehow, the country’s fine flavored cacao managed to remain hidden for over a century. When we found it, we quickly understood that we could make great chocolate, but we also knew the job required the rest of our lives. We happily obliged.
https://marouchocolate.com/stories/
グレアム・グリーン氏は探してるものはベトナムで見つかると書いていた。どういうわけか、ベトナムの素晴らしい風味のカカオは、1世紀以上にわたって隠されたままだった。私たちはカカオを見つけた時、素晴らしいチョコレートを作ることができるとすぐに理解したが、残りの人生をかけて行う仕事であることもわかった。喜んで取り組もう!
ベトナムで素晴らしいカカオを見つけたから、生涯かけてチョコレートを作ろう!そのように解釈して良いかと(^^)
マルゥのこだわり
マルゥ公式ホームページによると、以下のようなこだわりを持ってチョコレートを生産しているようです。
- あらゆるチョコレートの製造プロセスに関与している
- カカオの生豆はバナナの葉で覆われた木製の箱に入れて発酵させる
- 発酵によって内部温度が上昇し、香りを変化させる
- カカオ豆を10日間太陽の下で乾燥させる
- カカオ豆はマルゥのチョコレート工場に持ち込まれる前に、基準を満たしているか厳しくチェックする
- カカオ豆の焙煎は加熱制御により、豆に独特の風味を与える
- デリケートなフレーバーを保持するために、約30分かけて穏やかにローストする
- 機械を使って焙煎した豆を砕き、豆の皮を飛ばして実だけにする
- 「カカオマス」への粉砕プロセスにおいて砂糖を追加し、より良い香りを引き出す
- 48時間かけてカカオをゆっくりとチョコレートにする
- カカオバターを追加して、滑らかな質感とボディにする
- 光沢のある安定したチョコレートバーを作成するために、冷却する前に液体チョコレートを最適な温度にする
- 繊細な金紙、シール、手書きのラップ、22の折り目を使用して各バーを包装する
ざっと意訳しただけなので間違ってるところはあるかも(^^;)ただとても手間をかけて製造していることはわかりますね♪
マルゥの店舗
世界中にあるマルゥの販売店舗

マルゥはベトナムのみならず、ヨーロッパやアメリカ、東南アジアの各都市、日本でも購入することが可能です。日本ではCACAO STORE(東京)、カカオもの(大阪)等で買えるようです。
メゾン マルゥ サイゴンに行ってみた!
今回はホーチミンにあるマルゥの店舗に行ってきました!
店舗詳細
MAISON MAROU SAIGON(メゾンマルゥサイゴン)は、マルゥの中でもフラグシップストアです。ホーチミンに行くなら寄っておきたいですね(^^)
■住所
167-169, Calmette, Phuong Nguyen Thai Bin, Quan 1, Ho Chi Minh, Vietnam
■営業時間
・月〜木 9:00〜22:00
・金〜日 9:00〜23:00
場所はベンタイン市場の近く、ホーチミン美術館の裏手の通りにあります。

店内の様子
店内に入ってすぐ、Bean to Bar(カカオ豆から板チョコレートを作る)感が!!



イートインスペースもとてもオシャレ!!お客さんはほぼ外国人でした。ベトナム人の収入では買えるチョコレートではないですからね(^^;)

チョコレートを作る機械もガラス張り。製造にこだわりと自信がある証拠ですね。

カラフルに彩られたマルゥチョコレート
真っ先に目に入ってくるのはカラフルに放送されたチョコレートたち!!



見ているだけでとても楽しい気持ちにさせてくれます。しかしパッケージはかわいいのですが、、、値段は全くかわいくありません(笑)
価格は板チョコが120,000ドン(600円)前後、セットだと250,000〜500,000ドン(1200円〜2500円)くらいでした。高級チョコレートです。
チョコレートドリンクとエクレアを食べてみた!

せっかくなので食事をすることにしました。
おいしそうなチョコレートケーキがディスプレイされていますが、こちらはあくまでもディスプレイ。

私は下記を注文しました。
SIGNATURE MAROU 90,000ドン
ECLAIR 70,000ドン
合計 160,000ドン(約800円)
会計を先に済ませると番号札を渡されるので、好きな席に着いて待ちます。
ちなみにクレジットカードも使えます◎
香り高いチョコレートドリンク!

待つこと数分、SIGNATURE MAROU(チョコレートドリンク)が来ました!

これがホンモノか・・・!
日本で言うアイスココアなのですが、カカオの風味が非常に良く出ていてコクがありました。しかし、単体で飲み切るには結構ツライです。それくらい濃い。
上品なチョコクリームとパリッとしたチョコの食感がおいしいエクレア

(M)がかわいい!
すべてのケーキは注文が入ってから作ってくれます。私が注文したエクレアもガラス張りの厨房内で作っていましたよ。


上品なチョコクリームとチョコレートのコーティングの食感の組み合わせがおいしかったです。小ぶりなので、3口くらいでなくなってしまいました(^^;)
日本でも食べられるお店があったら行きたいなあ〜。
お土産のチョコレートも購入
日本で待つ家族のためにマルゥのチョコレートをお土産に買いました。

250,000ドン(1,250円)だったと思います。なかなかお値段ですね。

一つ一つのチョコレートに特徴があり、とても美味しくいただきました!
子どもが食べそうになったので思わず

とっっても苦いからやめた方がいいよ!!
止めに入ったくらいです(笑)
日本でマルゥのチョコレートを買うには?
日本でも販売している店舗がありますのでご紹介します。残念ながらマルゥの直営店舗はないようです。
日本の販売店一覧
CACAO STORE
住所:東京都渋谷区富ヶ谷1-6-8
電話番号:03-3460-1726
営業時間:月曜~木曜・日曜・祝日 10:00~20:00(L.O.19:00)
金曜・土曜・祝前日 10:00~21:00(L.O.20:00)
HP:https://www.theobroma.co.jp/html/page1.html
And Roaster
住所:〒257-0015 神奈川県秦野市平沢1484
電話番号:0463-82-5957
営業時間:10:00〜19:00
HP:https://onlyroaster.com/androaster/
Neues
住所:愛知県名古屋市熱田区3番町4-25
電話番号:052-364-8629
営業時間:8:30~19:00
HP:https://neues-coffee.wixsite.com/neues/-home
カカオもの
住所:神戸国際会館SOL 地下2階
電話番号:不明
営業時間:10:00~20:00
HP:https://www.facebook.com/cacaomono/
山荘無量塔
住所:大分県由布市湯布院町川上1264-2
電話番号:0977-84-5000
HP:http://www.sansou-murata.com/index.html
NW green side
住所:福岡県久留米市天神町66-6 MYM West Bld 2F
電話番号:0942-37-4405
営業時間:11:00~19:30
HP:https://www.cafe-greenside.com/
日本の販売価格は?
CACAO STOREの通販サイト、MAROU公式(?)通販サイトでマルゥのチョコレートを販売しているので、こちらの価格を参考にします。
CACAO STORE:https://www.theobroma.co.jp/shopbrand/marou/
MAROU:https://marouchocolate.stores.jp/
ざっと見たところ、日本での販売価格は2〜3倍程度になっています。
マルゥファンの方はホーチミンに行ったらまとめ買い必須ですね!!
まとめ
ベトナムの高級チョコレート、マルゥのレポでした。
日本ではまだ知られていなかったり、売っているところが少ないお店を楽しめるのも海外旅行の醍醐味の一つですね。
ベトナム・ホーチミンを訪れた際には、ぜひマルゥのフラグシップストアに行ってみてください(^^)
コメント